くふきの大豊年祭 二◎一五・夏

  • ̸

    Programa

    LIVE: ??? (Kufuki) EXPE Katsuhiko(You Record) AEROBIX DJ: Shhhhh Soi48 ???? LIVE PAINTING: Hideyuki Katsumata SHOP: AVA (???, ????????) sudha sun unimandy (????, ???) and more..
  • Compartir
  • くふきが送る夏の大豊年祭。主催くふきは、いよいよ新機軸のライブをご披露。工夫を凝らした新セット、お披露目ライブにございます! そしてもちろん旬のゲストは今回も健在!ライブの演者は大阪のスペース・ギタリストEXPE氏!本場ベルリンからテクノ貴公子Katsuhiko!さらにケンジル・ビエンらによるエアロビクス軍団の登場! DJにはようやく念願かなったDJ Shhhhh!毎度絶頂、日本が誇るタイ音楽の権威、Soi48!新年早々彗星のごとく現れた日本民謡DJユニット俚謡山脈! animal@bonoboで養ったペインティングの波も豊年祭に押し寄せます。 ブラジル、US等でも個展を開催するHideyuki Katsumataによるライブペインティング!(本イベントのトップ画像もKatsumata氏 作) 今回からの試みとして、数々のショップが縁日のようにステージを囲みます・ ”くふきの大豊年祭 二◎一五・夏"、多種の音・絵・魂は夏の夜空に昇り、大輪の花を咲かせることでしょう。 くふき (KUFUKI) やおよろずの音楽に影響をうけて"いま"の音楽を創作する肉体派音響バンド。日本の伝統を推し進めた電子舞踊の世界はまさに大迫力の一語。ドイツ、イギリス、ポルトガルからアルゼンチン、コロンビア・チリまで海外での評価も高く、2013年には韓国、2014年にはヨーロッパと、海外ツアーも積極的に行っている。旬の音楽家を集めた一大イベント"くふきの大豊年祭"(六本木SuperDeluxe)、実験ダンスパーティ"animal"(神宮前bonobo)等イベントも精力的に開催。2ndアルバムの構想も着々と進行中。 http://kufuki.jp/ https://www.facebook.com/kufuki ライブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=t84NjQ3nhaQ PV「大迫力」:http://www.youtube.com/watch?v=9zPSH_R9QL8 アルバム「くふき」http://naturebliss.limitedrun.com/products/527742-kufuki-kufuki EXPE 大阪出身。ユニークな音楽性とギター演奏で、EXPE、NUTRON、PARAなどをメインプロジェクトにライブ活動と多数のアルバムをリリース。'90年代より黒人ミュージシャンと共にファンクバンドで活動。'02年、NUTRON "Spectra"でアルバムデビュー。Music Magazine2003年度ベストアルバムに選出される。 映画”恋の門” サウンドトラックに曲を提供。'03年、N.Y.オールドスクールHIP HOPの伝説、RAMM:ELL:ZEEのレコーディングとライブに参加。 同年、ACO"Irony" レコーディング参加。'04年にNUTRON、08年にPARAでFuji Rock Festivalに出演。'08年、9日間に及ぶギター演奏によるサウンドインスタレーション展を開催。'09年、Marcos Suzanoの招聘により"PERCPAN 2009"ブラジル公演。'10年、USツアー18公演。'11年、フランス公演。'12年、アルバム"EMERALDA"をリリース。'13年、南米ツアー。ブエノスアイレスでMono Fontanaと共演。またアルゼンチン国営放送にてKabusacki, Fernando Samalea, Cesar Franovと共演。 同年、Alejandro Franovの日本ツアーに同行。EP-4のレコーディングとライブにサポート参加。 www.nuexpe.com Katsuhiko (You Record) 2000年初期、地元札幌の音楽&アート&デザイン、オーガナイズグループNORDFORMに所属しDJ活動を開始。その後プロデュースに専念し、2007年モントリオールの奇才AKUFEN氏からの薦めで、Water protection(sud electronic)とのライブユニットSketch PadでDEAF(Dublin Electronic Arts Festival)に参加。DEAFをきっかけにアイルランドのレーベルNice and Nastyのリミキサーとして活動の幅を広げ、2010年自身初のアルバムPENTACLEをリリース。2011年ベルリンに移住。 Berghein Kantina, Wild Renate, About blankなどのベルリンローカルクラブやヨーロッパ内でライブパフォーマンスを続けている。自身のレーベルYou Recordから、フランスSwap White LtdのGhini-B、札幌のNasyn、ベルリンからDr.Atomoを迎え、EPリリースを行う。2015年5月にセカンドアルバム’Sun is rising and Moon is rising’(Nice and Nasty)とリミックスEP'A bit Dark but Still Bright'のリリースを終え、Claude Young, Mike Grant, Robert Owens, Ibiza Global Radioなどのサポートを受け、更なる活躍に期待が高まる。 http://yourecord.org/ AEROBIX 2014結成、エアロビをツールとして用い、過剰なまでのハイテンションとヘルシームードで、現場をジャックし、観客と共にエアロビを行う参加型ハプニングパフォーマンス。国内外のフェス出演 (LUFF/スイス 六本木アートナイト ヌルヌルローションフェス) やパーティーにて、活動中。※随時メンバー募集中 Shhhhh DJ/東京出身。オリジナルなワールドミュージック/伝統伝承の発掘活動。フロアでは民族音楽から最新の電子音楽全般を操るフリースタイル・グルーヴを発明。 オフィシャルミックスCD、『EL FOLCLORE PARADOX』のほかに『ウニコリスモ』ら2作品のアルゼンチン音楽を中心とした、DJ視点での南米音楽コンピレーションの編集/監修。ライナーノーツ、ディスクレビューなど執筆活動やジャンルを跨いだ海外アーティストとの共演や招聘活動のサポート。全国各地のカルト野外パーティー/奇祭からフェス。はたまた町の酒場で幅広く活動中。 twitter.com/shhhhhsunhouse shhhhhsunhouse.tumblr.com Soi48(宇都木景一&高木紳介) タイ音楽を主軸に世界各国の音楽を発掘・収集するユニット。MARK GERGIS(SUBLIME FREQUENCIES)、BRIAN SHIMKOVITZ(AWESOME TAPES FROM AFRICA)、MAFT SAI(PARADISE BANGKOK)との共演、東南アジアでのDJツアー、シングル盤再発や、EM Recordsタイ作品の監修、『CDジャーナル』にて「いってきます(ちょいとアジアのレコ屋まで)」連載、モーラム歌手アンカナーン・クンチャイの来日招聘、トークショーなどタイ音楽や旅の魅力を伝える活動を積極的に行っている。 トルコ、インド、パキスタン、エジプト、レバノン、エチオピア・・・などのレコードがプレイされ、イギリスのWire magazineにも紹介された世界でも珍しいパーティー『Soi48』を新宿歌舞伎町にて開催している。 http://soi48.blogspot.jp/ 俚謡山脈(RIYO MOUNTAINS) タイやトルコ、レバノン、パキスタンなど世界各国の音楽を収集し、DJプレイして楽しもう!という主旨の元に行われているパーティ「SOI48」。現地DIGも厭わない強者揃いのクルーの中にあって日本から一歩も出ずに深耕を続ける二人、ムード山&TAKUMI SAITOがある意味必然的に掘り当てたのが「民謡」である。民謡が労作唄として発生し、移動/拡散、流行歌との融合などを経て、如何にしてハードオフのジャンクコーナーやゴミ捨て場、葬儀屋の倉庫といった場所に流れ着いたのかを多角的に日々研究している。MIX CD「俚謡山脈 MIX VOL.1」を2015年3月にリリース。現在「VOL.2」のリリースに向けて準備中。 https://www.facebook.com/riyomountains Hideyuki Katsumata 東京都出身。Occultが大好き。Little DragonやRainbow Arabia、MAD et LENに代表される国外へのArtwork / Movie提供が多い。 http://hidden-champion.net/blog/katsumata/
  • くふきの大豊年祭 二◎一五・夏 - Página frontal
RA